カブとジムニーと・・・

ゆるっとやってます

2024年12月 お結び 鈴鹿に立つ<後編>

はーい 

前編からの

omsb.hateblo.jp

後編でっす

赤がチャームポイント(笑) スクさんの超カッコいい デイトナ!!

【12/29】レッスン2日目

この日はレッスンの前にバックヤードツアーなるものがありまして

お好きな方にはたまらない かも

マジで調子に乗りすぎだってば、、

鏡餅は参加者の方が手作りの編んで作られた帽子でして、、この方どこにいくにもこの帽子を連れていて、、(笑) たいそう盛り上がりましたよ

 

この後レッスン2日目

風がでてきて気温が低いっす

しかし 広いコースを3か所くらい利用してのノビノビした

イントラ2名に 生徒3名の手厚い(休みなしの)コース練習

私がNC750 もうひとりのHさんがVFR250 スクさんだけが自車のSSだったので

別コースできわどい練習をしていて転倒してしまったらしく

ウエアの肩が削れ、グローブのポコポコ出っ張ったアレ(プロテクター)が見事に削れ 

黒いヘルメットに勲章が、、むろんSSにも、、

しかしスクさんは可鍛に練習を継続

非常に寒かったけどなんとか2日のレッスンは終了したー したー涙

いそいで自車で隣の遊園地にいき なるべく体積をとらないお土産を買ってホテルに戻る

 

その日の夜は なぜか体中痛いのに まだ余力あるから

とのことで 食べ放題しゃぶしゃぶで反省会

珍しい肉画像

身体も気持ちもつらい中、練習を継続したスクさん

わかる、、転んだり、失敗したりした後って休みはいれても 練習を中断すると余計にへこむので 無心に継続したほうがいいのよねぇ と後から話あう

転んだり失敗したりしたことがありすぎるものだけがかみしめて思う経験である(笑)

 

途中 バイクを陸送して新幹線で帰ろうか(スク氏)

パンクしたかもだからどこかでタイヤ交換できるか調べたり保険会社の連絡先を確認しなおしたり(アテクシ)

原因不明な上に当初前タイヤだけだと思ってたら後ろタイヤも抜けてるとなり

調べてもらったけど わからないまま

「なんか大丈夫みたいだよ?」という一番やな感じのままレッスンは解散、、

 

もう長くなるからかけないけど(げらげら)驚きも笑いもショックもいっぱいでした

だからこそのよい思い出だけどっ

と、お肉食べ放題してシップなどを買い足し、、

翌朝の出発時間だけ決めて、またもやそれぞれ、、

 

【12/30】

アテクシは朝から空気圧をチェック、、なぜ!? 規定以上にはいっとる!

パッツパツやろがい、、

 

ちょっと走るとメチャ走りやすい やはり 初日はかなり空気圧 ヤバかったから、、

なんだったの、、、新年明けたらいつものバイク屋さんにいってみよう、、

 

で、 そのまま家まで大丈夫でした。

 

景色もいいし 上り車線はとてもすいていたので(一部自己渋滞を除く)

走りが調子よすぎて停まれる気がしないほど

しかし寒いのでちょこちょこ休憩して ラーメン食べて記念のガチャやってw

途中でいろいろ遊んで勝手に隼さんと記念撮影!

 

1日目ほど遊ばなかったけど

なんだかなんだでまた最後に足柄付近で大渋滞

低速走行とブレーキ練習の復習を、、(ヤダヤダ~)

のろのろ運転だとインカムの調子がいいので

ずーっとふざけてて 疲れすぎのハイと笑いすぎの疲れという悪循環、、

しかしこれがマスツーのよいところでありましょう

 

中井PAでお別れ

スクさん!4日間お世話になりました。

とっても楽しかったデス よい思い出をありがとう✨

 

解散後、スクさんがアテクシを追い抜いて手降って去っていきました

カッケー

そのときアテクシは左車線で渋滞に甘んじてのろのろ60キロ走行してたんよ、、

お恥ずかしい しかし後ろ姿みて ヨシ!がんばって帰ろうっ と思いました。

この後はわりと慣れた道だったので思ったより楽でしたが、

長く乗っていた高速降りたら なんだか変な感じで不思議な気持ちで帰ってきました。

いやはやお疲れ自分、怪我無く帰れればヨシ!

なんとなくの961キロと練習60キロ

何の意味もなさない地図

 

 

家で待っていたもの

家に帰ったら 猫たちが妙によそよそしく、、(げらげら)

留守番を頼んだ息子が今年職場の褒賞旅行(淡路島 サイパン フランス イギリス)で買ってきてくれていたお土産などあれこれ袋にいれておいていってくれてた

みんなありがとう

 

 

いやぁ 大みそかは身体痛くて寝ていたかったけど

これからお煮しめを作ります

 

みなさま しぼむいっぽうのこのブログではありますが(笑)

今年もお読みくださり ありがとうございました。

来年からもほそぼそ続けてまいりますので

よろしくお願いいたします。

 

2024.12.31

お結び

 

では またね

2024年12月 お結び 鈴鹿に立つ<前編>

はーい 

思わせぶりなタイトルにうっすい内容でお馴染みの(?)

お結びです。

おひさしぶりです✋

 

鈴鹿ちゃん♪

ときどき通っているライスクで2daysという一泊の講習をやっているのは知っていたけど、自分に関係あると思ってなかった、、

その講習が鈴鹿であり、年間スケジュールなので当初上旬に予定(決定)されていたものが年末に変更せざるをえなくなり(日本グランプリだから、、)

レッスンはいつもの関東で行われる初心者用のオブオブレッスンが(言い方!)2日続けてあるだけなのですが

オプションでサーキット走行やバックヤードツアーがつくとのこと スクさんが「いきましょうよ~ こんなこと一生に一度もないかもしれませんよ~」というのですが

うーむ(正直レースとか鈴鹿とかまったくわからないありがたみのわからぬアテクシ)

 

まあ いい距離(どうして、、)だし

冬休みの予定がまだなかったので これでもいいかと(スミマセン罰当たりでっ💦)

 

いちおう年末にくるであろう息子にねこの世話を打診したところ

「いいぜ すっげーいいなぁ鈴鹿」とのこと

息子のほうがF1とかバイクとかレースとか大好きなのに留守番、、、(笑)

 

当初は車でいこうと思っていたのですが、なんだかとってもバイクに乗りたくなって、、 CBでいっちゃいました!(げらげら)

 

ひとりで行くつもりだったのですが、スクさんが「SSでいくつもりなので一人だと不安だから一緒にいきませんか?」と声をかけてくださったため(アタイがなんの役にたつのか疑問だわ、、)

当初ロングツーリングとか人といくのは負担かなと思ったのですが、

スクさんという人はとにかく気の長い気立てのよい方で頼りになるので いくぜ!と

なりまして さすがにゆとりもっていこう と 前泊 後泊の3泊4日の旅にwktk

都内からやってくる(うちも都内か、、、げらげら)

【12/27】スクさんと 東名 中井PAで待ち合わせ

、、、、が予想通り 都内から海老名にむけての大渋滞

1時間超遅れの出発、、

にも拘わらず 女子(笑)二人旅なので、インカムでキャーキャーお喋りしつつ

(風が強くてよく聞こえない 怖くてキャーキャー言ってるだけ)

楽しく走ります。

 

清水PAでお昼、憧れのクシタニでノンビリウィンドウショッピング

試着までするけど バイクだから買って帰れない という変な余裕(笑)

清水PA

この日は風が強すぎて なにかとっても走りにくい、、と思いながらも

お天気いいのと気持ちがアガってるので気張って走りました

しかし 途中で遊びすぎたのと 愛知にはいってから伊勢湾道にかけて渋滞が発生

前を走っていた私がjctで乗り間違えて引き返す(中井にいくときも八玉子で間違えたのでこの日2回目)

 アテクシったらジャンクション下手なんだから~!テヘッ

といういらいらさせられそうな老害にも スクさんは「自分も前関西いくときここで間違えました ダイジョーブ!」と心強い、、

 

しかし、、風がとても激しくて湾岸で9-10m

渋滞、、暗くなる、、腰いたい、、そしてとんでもなく寒ヒィ

とどんどん苦しい状況に 

スクさんが「あっ長島スパーランドですよ~!!イエーイ」とか「鈴鹿まであと18キロですよ!!ヒャッホゥ~」と盛り上げてくれるのですが(ホントにエエ子やで)

寒すぎて 「グベェ~」といった 変な音を返すことしかできず

 

鈴鹿を降りてこの日最後の給油をしていたら猛烈にぼーっとして 気がついたらオイルをジャバーっとこぼしてしまう、、

スタンドの方に言いに行ってお詫びし、やっとホテルへ 荷物を運んで買い物だけして即解散で即寝(笑)

10時間くらいはうろうろしてましたから、、、(笑)

 

【12/28】

スクさんは自宅から送った荷物をホテルで受け取り 翌朝スクールが用意したホテルまで荷物をタクシーで運ぶという仕事もしていたようで

私は私でどうもタイヤの具合がおかしいと、持ってきた空気入れで測ると ものすごく空気が減っていて、、Ω\ζ°)チーン とりあえず入れなおして、、と

我々は出発時間だけきめて 朝ごはんも一緒に食べずにそれぞれのことをやり集合

バイクで10分ほどのところにある鈴鹿サーキットへ、いよいよ、、

イントラに事情を話して どちらにしてもレッスンにはNC750をレンタルしているので

様子を見ていただくことに

いきなり空気入れの隣に預けられるCB(笑)

で、 関東と同じようなレッスンが始まりまして、、

といっても使える範囲が今まで以上に広くて いろんなタイプのレッスン

なんといってもABCクラスの Cだったアテクシとスクさん、、

なぜか人数が少なく途中でクラス変更されたり、一日しか参加しない人だったりで

イントラ2名に生徒3名という状況に(過去最少 他のクラスはイントラ2名に生徒12名以上いる)、、、

恵まれてはいるのですが 順番待ったり休憩時間が圧倒的に少なくなるため

ものすごく走るんですわ、、、(笑) お得、、、(´;ω;`)ウッ…

そしてレッスン後に サーキット走行が!!

正直なんの心の準備もできていないが 言われるままについていく、、

 

サーキットって走りやすぅい(腹立つぅ)みんなで2周走りましたが

ひろくて きれいで なにもわからない私にもありがたみが感じられました✨

ちょうどトワイライトタイムの美しい空の下

おばさんばっかり30台を超えるバイクがドーーーッと走る光景 胸も鬼熱w

忘れらない冥途のみやげになりました、、(いやマジで)

いや 感無量ですわい

おむちゃん 太ったわねぇとお思いのご貴兄たちよ、、

寒いんよ、、

長袖のヒートインナーにカシミヤのチュニック(おしりまで隠れる)

電熱フリースの上に ウエア

下は 極厚トレンカ スキニージーンズ ウエアなので

ジーンズとウエアの間にカシミアをぎゅうぎゅう押し込んで、、、もうみてくれなどどうでもええわい!(笑)

腰には通常の4枚分くらいの大きさのカイロを貼り

背中とお腹に 鬼熱(みなさーんマグマじゃ足りないのよ~)を2枚ずつ!

中にピップエレキバンや ロキソニンテープ(泣)を貼って

なにがなんだかわからなくなっています。 これを納めるためにトイレに時間がかかること、、、笑

 

そんな感じで一日が終わり

 

バイクは置いて みなさんとバスでホテルへ

エレベーターを降りたとたんに変なものがいる でもいいホテルでした。

イエーイ

この日は夜ご飯兼親睦会があり、飲んでもいないのに大笑いしてふざけまくり

20時解散 お風呂入って速攻で寝ました 身体イタイ

 

omsb.hateblo.jp

果たされなかった過去に3つのピリオド

ライディングスクールのオトモダチ

スクさんとCBでひさしぶりの海へ 

カブじゃないです(アクセスサンキュー♪ ←感じ悪い笑)

お結びです。

 

サムネ用にいい映りのやつをトップに持ってくるスタイル笑

ひさしぶりの夜明け前出発!

待ち合わせは代々木のSA こんな場所があるとは知らなかった

最初予定していた場所が 「その時間やっていません」と

スクさんがみつけてくれたのだ 

ベテランではないけれど、ただ連れてってくださいということでなく

非常に自立した方なので一緒に走るのが楽しい

いや こういう人なかなかいないのよ

ツーリングは午前中が勝負!と言いあう我ら

 

今日は私が数年前から行きたかった笠間にある石切山脈モンブランを食べようという企画、すこし風は強いけど

6号線 朝の川沿いの道、東京の街並みを眺めながら気持ちよく通り抜けて千葉ー茨城へ

常磐道がまた走りやすく、日曜日とはいえ道も適当にすいているし

気持ちいいねぇと アガる我々✨

高速走るの久しぶりだったけど

あっというまに 茨城なんだなぁと

アタリマエのことに感動!笑

千代田PAにてリセット休憩

 

石切山脈とは 石の会社が観光やモンブランを主としたカフェみたいなのをやっておりまして、何年も前から行きたくて 実は2度ほどカブで訪れたことがあったのですが

会社なので別な入り口にいってしまったり、とにかくたどり着けなかったんですわ!(笑) 今回ここの話をしたら 旬の時期にいきましょう!とスクさんに力強く言われ

行列とか旬は外して空いてるときに、、と思ってしまうアテクシ、HPをみたら

なんと 駐車場までの道が行列するので9-11月までのハイシーズンではなく別な時期にきてください と書いてある、、 ビクビク シャコシャコ(笑)

 

スクさんに訴えると 朝いけばいけそうな気がする。 朝ごはんにモンブランが夢です

というので 夢は邪魔できん、、まあ無理なら引き返すだけだと思い

向かったところ なぜかすんなり到着、、💦

そして駐車場も空いており またしても砂利の駐車場に苦労して停める我々

開いててよかった、、やっととめたらまだやっていないカフェに行列が、、

よかった朝来て

 

 

石切山脈を眺めながら外でモンブラン

目の前で絞ってくれるモンブラン 動画撮影もさせてくれました

(ここでは不必要であろう・・・)

もう 蕎麦部分(言い方よ、、)がさらっさらで

口にいれたとたん 余計な甘さがなく くりくりしい!!と騒ぐアテクシ

「なんスか くりくりしいって、、」と一歩遅れて手元の撮影を終えて

一口たべた スクさんも「くりくりしいわぁ たしかに!」と ノリツッコミ(笑)

いや、しかし 

食べきれんのよ!でかいのよ!!

 

満腹のおなかをかかえて

あちこち散策、シュールな石のオブジェや山からロープを張って

綱渡りの練習をするひとたち、、

それに強い関心をしめすスクさん、、、うーん、、、笑

 

 

というわけで モーモン(モーニングモンブラン略)を満喫して

帰ろうとしたら 行きには気づかなったかった案内板の反対側に場所があり

アスファルトの駐車場にバイクがたくさん停まっていたのであった、、、チーン

 

この後はスクさんリクエストの海鮮へ おなかいっぱいだけど

しょっぱいものなら大丈夫 とのこと(疑)

ここでだいぶ空模様が怪しくなりまして、、

うそでしょ! と笑いつつ

ふたりでいくつかピックアップしてあったお店の中で一番近そうなところに決定

大洗に向かいました

 

いつも混んでる漁協付近は完全スルーでしたが

今回はじめてツッコミました(言い方)

港、砂利でもないけど離れてとまる仲良し二人組(なに?)

イムリーにおひるの時間だったので

いかがなものかと思いつつ、ひとりではないので

お店に並び(ごはんで並ぶとかアタイには大事件さ)カタログをジロジロながめていたら

なんかおなかすいてるような気もする~ ということになり(笑)

ヒソヒソ相談

前に並んでいたご夫婦のご主人情報で

定食のごはんを しらす丼にできることが発覚!!

「ご主人 ナイス情報!!」「グッジョブでぇす」と勝手に後ろで👉褒めちぎり

(聞こえていないのか無視なのか不明)

キャッキャしてたら 20分もしないうちに案内されまして

 

おさしみ定食 オプションでごはんをミニ生しらす丼に

この生しらすというのは ポン酢かかったようなやつは食べたことありますが

カブに乗るようになってから生しらす丼に行こうという約束が何度も反故になりまして(笑) もう自分でいこう!と思ったものの 神奈川の漁港ではとれない日は食べられないのですわ、、

こうしてハズれ続けて数年、、忘れたころにいまやってきた

生しらす丼、、、  おいしゅうございました!!^^

ミニなのもまたいい

茨城では通年なんだね、、

CBで茨城きたら食べられるんや

ちょっと並べば食べられるんやといろいろ感慨深い、、、

 

海でうろうろしつつ

どうしようか?空も怪しいけどというスクさんに

まあ我々帰るのもまだまだ遠足なんで

ちょっと付近で神社でも寄って そのまま雨に降られないうちに帰宅コースで

今日は早めに帰りますか というと

同じように思っていたそうで

よきよきと mapで確認すると

いままでずーっと気になってたけど、寄ったことのなかった

大磯前神社まで4分だってぇ~ と

ちょっと行ってみるかいと

 

またもや 砂利、、なんとか近づけて駐車、、、笑

 

 

 

そんなに広いところではなかったけれど

あたたかみのある いい雰囲気の神社でした。

 

お参りしておみくじ引いて(田無神社に続いての大吉さ!)

しばらくベンチでお喋り

風は強かったけどラッキーだったねぇと

 

帰りはお互い別なルートのほうが早いということと

ひとりで走る時間も必要なんだぁ という意見が一致

(なかなかないのよ、、こういう人)

谷田部東PAで解散することに決定

 

今回は風が強すぎて インカムの会話を楽しむ感じじゃなかったス

そんな気もして朝フルフェイスで出発しようとして

バイクを出したら 息ができぬ、、暑い、、くるしぃ~ となり

いつものシマシマにチェーンジ!&4分遅刻ぅ~ と、、、(´・ω・`)

 

ま、 いつもの感じね

 

解散後の千葉は雨に降られて激コミで大渋滞でしたが(いまだに左手いたひぃ)

 

本日のツーリング

ふたりの講評は 優勝でした。

 

 

いろいろ発見もあり、(次回カブで行きたい場所もでき)

叶ったことがたくさん、、

 

 

スクさん今日もありがとう!

また来週会いましょう!(ライスクあるのよ雨予報だけど笑)

 

 

 

早めに帰って428キロ、、

高速マジック 恐るべし!!

 

 

では またね

 

 

 

 

 

 

わがまま昭和グルメロード 後編

前編につづき

ここから満腹街道へ

 

お結びです。

 

ここは私が事前に検索してウヨウさんと決めた、とっても不思議な、、

田無神社から15分ほどの

インドカレー&イタリアンレストラン ポルポ」さん

「マカロニだけグラタン」に迷う
なぜか店内に マスターのSR500

 

 

いや 昭和よ!ウヨウさんがこのお店を選んだ理由はSRがうつっていたから(笑)

時間がハンパだったためか、店内は我々のみ、西日の当たる革風のソファ

カレーとグラタンメニューが豊富

ピザも美味しそうだったので、ウワー と騒いでいると

「シェアして食べましょうか 注文しましょう サラミでいいですか?」と

サラリと注文をすすめる ウヨウさん

結局 なにかに負けてホタテグラタンを注文、ウヨウさんはミートソースとホワイトソースの二段仕込!エビとなすのグラタンを注文

まずはピザから「うまいうまい」「これはヤバいですね」もぐもぐ

「タバスコがあうとおもうの~」「たしかに~ ゴーダだよなぁ」もぐもぐ

 

静かな店内 気を利かせてくださった(?)マスターの姿はみえないものの

われわれ食べることに集中!

だんご、ピザ、グラタンと ほぼ野菜っけもなく

食べたいものだけ盛りだくさん! という私にとってはチートデー(笑)

 

おなかいっぱいで マスターとお喋りもして

この後いく予定だった りっくんランド(ウヨウさんが自衛隊に興味があるため)へ行くには時間がないし、

どこにいこうかと 地図をみていて おなかをさすっているとさらに時間が、、、(笑)

 

福生にウヨウさんが行ってみたかったダイナーがあるそうで

そこをめざして とりあえずコーヒーでもいただきましょうかと移動

 

走りながら何を話しているかというと

「あっ 今の子みました?眼鏡かけて丸い顔して漫画にでてくるような男の子が目の前にスマホもちあげて絵にかいたようなながらスマホしてましたね!漫画みたーい

ついでにバナナの皮ですべって転んじゃえ~!(おいおい)」

一方が言えば

「うーん彼の行先の角からトースト咥えた女子高生が走ってきてぶつかっちゃう!とかもいいですよね~」とロマンのある返答が、、 いいリズムだ

 

と、そんなこんなで 走りながら

適当に混んできたのですが いや私通勤とかで乗らないので、すり抜けとかやらないんです。要領がわからないので、先にいってくれたらたぶんついていけるかもしれないのですが(弱)と

ウヨウさんの後をついていくことに

なにも無理はされていないのに 「いまトラックの後ろにつきました~」

「そのトラックの3台後ろの青い車の後ろにいまーす」(4台も後ろやないか!)

「自転車に乗った変なおじいさんがいるのでご注意を」

なにいってんだ? と思ったら「本当にいました うわーっ」

「目を合わせないようにご注意ください」 「ラジャー!!」

インカムは便利なんですわ とくにLINE繋ぎは離れていても大丈夫(・∀・)b

って なんの話だっけ?、、、

マジで稽古になりました。

 

で、おしゃれなウヨウさんにお似合いの デモデダイナー福生 へ

 

お洒落な店内 変な顔のくまとパンダに後できづく欲しかった笑

おだんごとピザ グラタンでおなかいっぱいの我々

お喋りしておなかがすいたら気になっていたハンバーガー、、と思っていたようなのですが、私的にはもうあきらめていたので

「甘ものでお付き合いでもいいですか?」と

カタログをジロジロ(あっ)して検討

ケーキはおなかが、、あっパフェにしようかなと それほどバリエーションはなかったので バナナはおなかいっぱいだから ベリーパフェ、 と

いそがしそうなのに感じの良い お店女子たちに発注

ウヨウさんは ミシシッピーマッドパイ(ミシシッピーの川底の泥のパイという意味らしい、おい、、し、、そう、、)なにかウヨウさんは海外に行き慣れていらっしゃるようで

「好物なんですよ~」とルートビアも注文 お洒落なストローできれいにお手入れされた髭にもやさしく(笑)

またもやべちゃくちゃお喋り、、、

 

「・・・なんですよー もうびっくりです」と話の区切りでふと顔をあげると

そこには 恐怖なのか絶望なのか 時の止まった感じの愕然とした表情のウヨウさんが、、 はぁ?と 背後にみえる隣のテーブルのカップルも

こちらを恐れの表情で、、、 な、、、に、、?

恐る恐る振り向くとそこには お店女子が

ドーン ドーン と パフェとマッドパイののったトレーを持って登場

思わずお隣のカップルに 一緒に食べましょうよーなどと

ふざけてわいわい話したりして盛り上がる(笑)

いや 大きさ!わかりづらいけど暴力!!

マッドパイというのはウヨウ家ではお馴染みのようでしたが

説明しますと チョコレートケーキの上にマシュマロをのせてヤキを入れ(言い方)

その層が 2cm以上はあるのですが(驚)ぶにょ~んとのびるんですよ

※アイスクリームとホイップクリームつき

 

これがみんなアメリカっぽい プーンって感じの香りの(大丈夫?)ベリー味のアイスに、スプレーで仕上げたみたいななかなか溶けないホイップクリーム、、

「たまに食べるとなんというかタマラナイ背徳の味がします」というアテクシにウヨウさんも 味は想定内なんだけど まさか日本でこの大きさとは、、と

 

とにかく たのしかったです

 

まあ こんな感じのデートもあるんだなぁ~

いや デートじゃないから!(怒られるよっ!)

 

だってよぅ~(あら?)

ひどくない? このボサ毛 とシャツ!笑 @ウヨウ氏

なにやってんのかと言えば、、

鍵がナイナイとぐずりながら漁っている間

「焦らなくても大丈夫だよ、急がないから」といいながら暇だったらしくてウヨウさんが撮った画像、、撮られてるのまったくきづかなかった、、悲(そして勝手にアップ!)

 

ひどいな おい(笑)

ま、 ひさしぶりにゆるっとマスツー楽しかったデス

走り方やアプリだのツールだのたくさん教えていただき勉強になりました!

ウヨウさんありがとうございました!

これに懲りずまたよろしくお願いシマース

 

 

bike.blogmura.com

 

 

 

 

 

うっかりポチって~(笑)

 

 

ウヨウさんが帰宅されたのは

解散から3時間後、どんな道のりだったのか想像したくない、、

おつかれさまでした

 

 

そんな感じ

 

 

では またね

わがまま昭和グルメロード 前編

ハァ~、、、

毎日毎日 漫画みたいなキテレツな出来事が続く~笑

 

そんな中

 

ひさしぶりのカブでマスツー

SNSでやりとりしていたウヨウさん🍅📰と夏頃から「いきたいね~」と言っていたのですが 暑いから、腰が痛いからといった

さわやかな理由(自虐)で延期されていたものが

思いつきで急に決行!!

カブツーってそんな感じだったよね と

 

まず目的地(サムネイルの関係上笑)

ところがどっこい

ウヨウさんのお宅が静岡県の沼津あたり(あたり)

うちが東京都下のへき地オム市(オム市のみなさんスミマセン💦)

わかりづらいけど 青い▲

目的の田無神社が都心方面の都下(なんやねん!)ということで

待ち合わせはいったん南下して

鳥居原ふれあいの館駐車場 で迎撃(撃?)

 

なに?このツーリング、、、

 

こちらはウヨウさんちから田無神社までの片道の距離でーす

 

しかし オム市から鳥居原までは1時間強 お天気よく

この辺にいくのもひさしぶりという 

ワクワクもあって 楽しい道のりとなりました。

 

 

なんだかなんだで 40分前には集合

お天気よくバイクもたくさん、、

お結び ウヨウさん ・・・知らない人!(素敵だったから笑)

 

ご挨拶をしているのと同時にゴミ拾い活動をしていた方がひとり、、、こちらへ、、

デター!!

こちらもまたおひさしぶり

宮ケ瀬パトロール隊長 ダイオーさん でした(笑)

なんだかんだとペチャペチャ3人でお喋りして

ウヨウさんもかつてはBMWに乗られていたとかで話も弾み

 

お結びどうしてんのかなって?って(八玉子界隈では)「死亡説」もでてたんよ

とのこと(げらげら)

そのくらいの冗談は日常なのですが、

ウヨウさんのような上品な紳士には驚きであったらしく「なぜですか?ブログを更新していなかったからですか?(なにげにガーン!!w)

誰がそんなことをいうんですか!?(察しはついてまーすw)」

と驚いて質問するも

ダイオーさんが「まあそれは冗談ですけどね~」とサラリ

 

死亡説、、カッコいい、、(エッ)

使わせてもらおうっと! とほくそ笑むアテクシ

 

てっきり ウヨウさんとダイオーさんはカブミー繋がりのお知り合いかと思いつつ

「はじめてです」とのことで

相変わらずのダイオーさんのコミュ能力に感服、、、

と思っていたら、ウヨウさん曰く 私にも以前会ったことがあるとのことで

自分のウッカリ力に閉口、、、

 

待ち合わせ時間になったので(笑) 

我々はダイオーさんに別れを告げ

田無神社へ向かいます。 風切り音で邪魔されつつインカムでお喋りしながら走るのはとても楽しくマスツーもいいなぁと再実感

田無ジンジャー!

SNSで気になっていたパワースポット 

5色の龍で沸いている 田無神社、、なのですが

これがまた なぜか当日大祭をやっていまして、、💦

いいんだか悪いんだか(言い方!

地面の悪いはらっぱにこしらえたような 駐輪場の片隅にカブをとめ

人ごみをかき分けて神社に入りますが

神社内に当日の予定の放送や、ウヨウさん曰く トリック(ドラマ)で山田がでてきそうなお神楽の舞台、、、にてお囃子だの

その前では 阿波踊りをアレンジしたような、よこさい風なソングとリズムで華麗なる演舞が、、 それほど広くもない神社はぎゅうぎゅうの屋台に行列がつづいており

 

(うーん パワースポット感ないんだけど、、?)とおそらくウヨウさんもそう思いつつ、このときはまだそこまで毒も吐かずに静かに移動するわれわれ

「あそこにあるのがご神木ですねぇ」などと大人風の(どうでもいい)会話をしつつ

 

「あっ ウヨウさん あのおだんご とっても美味しそう!私もうけっこうおなかすいちゃいました」と 騒ぐアテクシに

 

「おいしそうですね お参りのあとで食べましょうね」と諫める紳士

とっとと参って、ご神木に性急なご挨拶をすませ(言い方、、)ダンゴダンゴ♪

これがけっこう大きい、上州の焼きだんごみたいなお麩っぽいのかと思ったら

しっかり餅感ありつつ でも軽くておいしいのー!

境内のはじっこの石の上に座って お喋りしながら もにゅもにゅ、、

この時間は暑くなってきていたので、冷たい石の上に腰かけているのが案外心地いい

お参りのあとは オタノシミ

この後 授与所にいくも、めぼしいものがなく(言い方、、)

おみくじをひきましょうと、そちらへ向かうと

可愛い辰のおみくじが💛 

これを一個ずつ購入、、じゃなかった ウヨウさんに購入していただき(アレ)

ありがたや 大吉!

にぎやかな境内を歩きぬけて ふたたびカブに乗り込み

「おなかすきましたねー」とランチ会場?へ向かいます。

※【悲報】最近のお結びはおなかがすくようになりました

 

 

bike.blogmura.com

 

 

ここから始まる大食いロード(というには貧弱なお結びレベル)

さすがに長すぎたのでわけます!

 

 

 

うっかりポチって~(笑)

 

 

後編へつづく

王道をゆく

ライスクのおともだちスクさんが、東京都サンマ区より地の果てオム市に来てくださることになり ひさしぶりのマスツー前の。。。

・2日前に家の中で拾ったはがきでバイク保険が切れていると知る(金曜夜)

・翌朝に保険会社に電話して(仕事中)なんとか繋いで保険継続

・ミラーを直しに(?)バイク屋へいくも朝から雨 途中白バイだのパトカーだのにすれ違い ビクビクしてたけど、後からきいたら ついてりゃ問題ないです だって

ビクゾンだったわ!(ビクビクして損しちゃったわーの意)

そう ただの緩み 紐で結ぶがまったく意味なし

よく見えないと思いますが、あまりにも傷だらけで角も減って(?)いたため

バイク屋兄さん(優しさプラス時にきてくれた方)が

「す、、、すごい 努力の跡がみえますね、、クックック。。。)と瞬殺で固定!

( ̄▽ ̄)

しばらく乗っていなかったためにこういった長い枕がありまして

そうそうこのほかにも

、、 前回一度雨で流れたので、スクさんから「またダメですか?呪われていますか!?」と言ってきたので まだまてい と

技術は皆無だが無駄な経験だけはあるアテクシが スクさんを諫めて

とりあえず約束はしましょう と 時間と場所を指定スクさんが安心したところで

スクさんより前日に「では明日出発時に連絡しまーす」と返信がきたきり

その後のLINEが既読にならず、、 返信もないまま朝

うーむ とりあえず指定の場所に向かうのですが 地元で迷子になり10分遅刻

 

いたいた~なんとか会えました(原因&遅刻オレ)

アタイの愚バイク、全国のCB250R乗りのみなさーん(こんなブログみてないだろうけど)けっしてそう思っていませんよ~ 愚息みたいな使い方! でみえないけど、スクさんの トライアンフスクランブラー900は

今日もカッコイイのであった・・・ 夏は暑苦しかった我々ブラックペアも

気温が下がって かっこいいかも。。。と思える余裕が

 

ふたりだし、女子同士 ゆるゆる出発でーす

右折がメンドウという理由で左折でまわりましょと 動き出したら、いい感じの裏道からの移動になりました。 ラッキー✨

私が前 ミラーからみえるスクさんはやっぱりカッコええ!!

だいたいマップ(この往復)

今回はまだ秩父にいったことがないという スクさんに王道を味わっていただこうと

あしがくぼ ー バイク弁当(初笑)ー バイク神社 を設定

このあと私もお初の素敵プレイスでお茶 

(アテクシには)ご近所徘徊ツーリングでゆるゆる楽しもうという予定です

 

涼しく(木陰ではメッシュが寒いくらい)美しく気持ちの良いお天気でございました(笑)  インカムで ああでもないこうでもないと、ペラペラお喋りしながら走るのは本当に楽しい~♪ スクさんは最近 「中禅寺湖に泊まろうと思ったんスよ でもなかなかホテル予約するまで予定が段取りできなくて、日光いこうと思ったんですけど、、

 

東照宮みたらまだ時間あったんで、じゃあ餃子食べるか!と思って宇都宮にいって珉珉で餃子食べて、、 高速で帰ってきたら真っ暗な上に大雨降ってきちゃって、、足元みえないからメッチャコワイんすよ、

と、、 なんだか他人とは思えないエピソードが展開、、、

この方、、去年の12月に免許とっていきなり900cc乗ってあちこち出かけて前回の地獄の千葉ツーでも一番落ち着いてて、若い人は上達早くていいな と思い込んでいたのですが 「峠はこわいです~ なれません~」というので ま、そっか 私もぜんぜんだから~と 走りつつ

「どうしたらいいのかわかりません ギアあげると勢いつきすぎちゃうし」というので

「エッ 登りはギアを落とさないと力でないよね まあ大きいからなんでもなんとかなりそうだけど。。。」(実にいいかげんなアドバイス) に「ですよね~ うわっ こわっ(峠にて)」と(実にいいかげんな返答) 誰か普通の知識のあるバイク乗りオジサンがいたらすごくイライラされそうな 技術談義、、?そもそも大きさが違いすぎてお互いに感覚がわからず噛み合わないのよ(笑)

 

てなことを話しつつ あしがくぼへ

はしゃぐ しましまヘルメット♪

 

すでにけっこう走っているのにスクさんは元気に 直売所など見学

私のオススメ 秩父餅をゲット!

しかしこれが 移動して荷物の出し入れをするたびに形状を変えてスクさんを叫ばせるのであった(笑)

 

楽しかったが長居は無用

なぜなら おなかがすいているからー!

 

 

で、ランチ会場 アテクシも初めて伺います

バイク弁当 大滝食堂さんへ

今度はスクさん中心に

この日は拍子抜けするほど空いていて

意外にもけっこういいバイクに乗った大人のソロライダーさんが何人もきていました。

さすが大滝食堂!

有名ですがざっくり「説明しよう!」 好きなお弁当箱(タンク型)を選んで秩父名物豚肉の甘辛風の乗ったお弁当を注文 食べ終わったら箱はもって帰れます というもの

私はモリワキ スクさんは上級者向け(シールの貼り方が難しい)ヨシムラを選択

お弁当はシンプルながら お肉の味付けの不思議な酸味がおいしいねぇと話していると

スクさんが 調べ始めて「バルサミコ酢が入っているようです」 とのこと

こんな感じ~

まあ 一度は行ってみたかったので満足です。(箱はティッシュケースになるの)

 

この後はこれまた有名な バイク神社「小鹿神社」へ

傘がいっぱい

いやぁ

ここにくるのは3回目くらいなのですが、あらかじめスクさんに

転倒防止とかいいつつ スッゴイ砂利でさぁ と説明しておいたのですが

久しぶりに行ってみたら 自分もビビりなおしましたよ・・・

ふたりそろって着いたとたんにオブオブしはじめて・・・・

 

砂利駐 PARTー2

砂利で一気に仲たがい風になるオレたち(笑)

着地地点に周りが見えてない感じが、、おもしろすぎる~(笑)

 

定番をゲット

さて お参りもして、あとはお茶とお喋り(ずーっとしとるけど)

王道辿ってきたけど、ちょっとはリサーチしようと女子ツーによさげな

秩父のプライベートキャンプ場のカフェへ

お初だけど これがアタリで スクさんにもとってもよろこんでもらえた~

 

ああ、、(思い出して幸せになれる)

いくまでの道もいいし、

最初ドキドキしたけど ここは車は砂利でバイクはアスファルトと別れていて

とっても優しい、、

オーナーファミリーもとってもやさしいけどうるさい感じもなく

「かっこいいですねぇ」 はぁ?素で同時に振り返る我々ふたり、、メッチャ笑った

(ここまでの会話や峠のがんばりでとても自分たちのこととは、、苦笑)

飲み物も食べ物もおいしい。。 食事系はすぐに売り切れちゃうみたいなのですが

通いたいお店デス!

 

と、 ここでひとしきりまたお喋りして キャンプ椅子が心地よすぎて動きたくない、、、となっていたところ

画像でおわかりのように 雲行きが怪しく、、、、

 

いや この後我々 本来行くはずだった有間ダムはすっ飛ばして(笑)

オムインターを目指して走るものの

1時間以上 けっこうな「槍みたいな雨で痛いです」というスクさんに

「槍だったら死んどるがな」と返答しつつげらげら笑ってしまい「あぶないじゃないですか!峠で笑わせないでください~」「寒い~ 寒すぎる~ 寒いという感覚をひさしぶりに味わい尽くしてる~」と

インカムは大騒ぎさ!!(笑)

 

聞けばスクさん このところは毎回宇都宮のみならず箱根でも大雨、、

走るたびに大雨なんですよね、、と、季節もあるだろうけど

アテクシもまた、、、 打つ鉄砲の数だけの問題ではなかろう

ヤバイコンビが発生してしまったようだ、、

 

でも 楽しかった~

一緒に走ってまた走りたいなと思える友達が増えて嬉しい

ずぶぬれからの 生乾きの サムヒィ という状況の中

集合のコンビニで解散、、次回は来月のライスクで!とさわやかに別れるも

スクさんは さらに高速大渋滞 その後4時間かかって家に帰ったようだ、、、

 

スクさん ありがとうございました

これに懲りずにまたお付き合いください

私はもうカードを用意しているぜ!

 

 

そんな感じ

 

 

では またね

終わりよければ。。。

世間の3連休後、平日連休がとれることが判明

チャーンス!!

というわけで一泊できるかな。。と、ごそごそ検索

お結びです。

 

さてさて

今回のツーリング とにかくノンビリしようと

いつもなら日帰りで行かれる長野に決定

2日目の夕方から約束があって

ひさしぶりにCBでいこう なにかあっても高速使えるし

と思っていたのですが、、、

 

前日も遊びにいっていたので朝、準備をしていたら

なぜかミラーがぐるぅ~ん と

そうそう どこかに行って帰ってきたら急にそういうことになってたのに気づき

なんとなくとめてきたんだけど

どうやらこの日が限界だったらしい。

ウーム というわけで 当然無駄に持ってる工具でいじるよね?

カブならばなんとかなるので 同じでしょう、、と思うのだが

継ぎ足してたり、風防が邪魔だったりして

がんばること40分、、このままでは高さ調節用のでっかいナットがなめる! いやどういうことなんだよ!

と判断したアテクシ、心静かにボックスをカブに移し替え(もうすべてが想定内)

着るものもチェンジ ナビを高速なしに切り替えて、1時間遅れで出発です。

相変わらず やっちゃってまぁ~す!イエー!!

(-_-)

 

スタートして10分かからずもう山道、、
そして ずーっと 山道、、、

 

 

行きのだいたいマップ

もはやインターチェンジは目安でしかない
そして近いとはいえ遠すぎてなんだかわからない経路、、

 

おむ家御用達のコンビニにも寄って

今回はマップをジロジロ眺めつつ、メルヘン街道なるものを経由

ADVさんに一生懸命「ロマンス街道」って説明しちゃったけど(それは行ったことがないなと首をひねるADV氏にいまさら申し訳ないので卑怯にもここで謝ります!)

ゴメン、、それ 大阪とかドイツだったかも、、

原西風に唄います!「4文字ちーがーいー♪」(げらげら)

空がきれい 最 &  コー!!

メルヘン街道はとくに何もない(言い方ダイジョーブ?)くねくね道ですが

標高が高くて 道が非常にきれいに舗装されており走りやすく楽しかったです。

カブで ラッタッタァ~♪ (笑) て感じぃ 爽快~

 

通りすがりのお蕎麦屋さんへ

とても人気のあるお店だったみたい お蕎麦は美味しかったけど

自分としてはオーダーを間違えられて苦手な くるみだれだったのでションボリ

もちろん違うって言ったのですが、、、いろいろあって、、ゴニョゴニョ、、

 

なんだかんだ カブで山を満喫し

当初からそのつもりだったので15時には茅野のホテルにチェックイン

今回のホテルは地球にロックできるのがGOOD

後はお風呂はいってビール飲んだりして(1缶も飲めず)ゴロゴロ

とにかくなにもしたくない!ねこに邪魔されずにぐっすり眠りたいぜ!(笑)

と、体を休めるつもりだったのですが

適度な運動?とお風呂とドーピング(ビール)のおかげで9時間ぐっすり眠り

 

朝イチでモーニングをいただき 7時出発!

なんか昨日の夜うるさいなと思ってはいたけど、、

駐輪場行ったら、、、

大きなバイクに囲まれていて、、 サプラーイズ!!(?)

なんとなく辱めをうけていた(笑)

正直 誰も停めてなかったときは、カブだから自転車駐輪場にとめてもいいんだよね?って思って聞きにいったのに

バイクにやさしいホテルだったようだ(げらげら)

 

さて 出発

世間は平日でお仕事なのよね、、と大きな幹線道路からの

お約束 ビーナスラインを目指します。

カブで、、(トホホ)

 

 

ナビがビーナスラインを示すころ

こういうところなのか?

朝の気持ちいい空気は悪くないけど SNSでみた景色と違い 正直うちの近所に似てる、、(上のほうの画像参照のこと) 

 

と、 ところが スットコドッコイ(スットコ?)

 

 

スマン、、、行ってみて?

立ち止まって撮影もいくつかはしたけど たぶん伝わらないや

もう感動でした。

 

メルヘン街道もビーナスラインも 誰もいない時間がけっこうあって

本当に  最  &  コー!!! 

カブの人、、いなかったけど、(笑)

オトモダチ同志で来ている男の子たちがバイクとめて駐車場に寝転んで空をみていたよ

時間があったら私も半日そうしていたかったよ!(笑)

 

 

だいたいマップ帰路

これまただいたいすぎやろ

寄ろうと思っていたパフェ

ぶどうの気分でもないしと(正直、、メンドウでした、、)

慣れた道を走っていたら いつも気になってはいるけど入ったことのない

「名水わらび餅」さんが目についたので

ぜんぜん休憩してないし ちょっと寄るかと、、

ビーナスラインよりも画像充実なのはなぜ?
一瞬小熊かと思ってビビった黒犬店長がカワ(・∀・)イイ!!

入ってみたら外からの印象とはまったく違っていて、アウトドア感パネェ

先客にはレブルの男性がおひとり 邪魔しないように視界に入らないテーブルを選び

ボーッ  盆が到着!!

一切れが5cm角くらいありそうな大きなわらび餅がゴロゴロ 熱いお茶がついてきます。 ウーム

 

お昼ごはんすんじゃった(笑)

 

満腹で出発

 

休憩したしおなかもいっぱいすぎてコーヒーも入らない!となり

予定していたたばやまをスルー

気がつくとわらび餅屋さんで先にでていったレブルの方が後ろを走っているなぁと思っていたのですが・・・

 

家まで20分くらいのところでスコールが!!(笑)

久しぶりにこんなひどい雨に打たれました。

さっきまで晴れてたのに

愛宕トンネル手前の信号 レブルをブッチ切って(そういうつもりではないけど、土砂降りの中信号待ちが嫌だったので黄色で滑り込む)

久しぶりに寒いという感覚を味わいながら帰宅

ジーンズがゴワゴワになって脱げなくなったかと思った(笑)

ビショビショだし短足だしどういう角度よ

 

そんな感じ

 

癒しの396キロ(一泊で!)

 

 

贅沢な時間でした。

 

bike.blogmura.com

 

 

 

 

うっかりポチって~(笑)

 

 

 

 

では またね