カブとジムニーと・・・

ゆるっとやってます

GW3連休を駆け足で・・・

1か月前なんて、もはや遠い昔のよう・・・(笑)

お結びです。

 

諸事情につき順番が変わりましたが

GWはカレンダー通りでした

メインの3連休(5/3ー5)

結局人気のないところへ、ジミーに走っておりました

もう まとめていこ!笑

 

その1

 

嵐山町にある 千年の苑ラベンダー園へ

まだ早めですが、隣にポピーが咲いているいるとかいないとか

いたね

ポーパポペー♪

だいたいマップ

本当は予定にカフェが入っていたはずなのですが・・・

人ごみ、、避けられないな と思い

ファ〇マで買い食いです(言い方!笑)

 

やっと着いた、、、🌞
山の中を走って、久しぶりに行った中間平緑地公園展望デッキ

 

そういえば近くに激混み花園ICがあったのでは?💦と思ったけど

買い物して横道に入ったら誰にも会わず、、、(笑)

山はなにもないのですいてるし(、、、言い方?)

デッキでは ワタシ以外に1組がいれかわり立ち代わりいたくらいでした

買ってきたアイスラテと 温かい犬(ホットドッグともいう)をいただきました

景色がいいのでこんなランチでもごちそうです(ま、食べるだけでエライ)

 

 

 

帰りは暑くてジャケットを脱いでアミで適当に縛りつける。。

 

この後ふたたび奥武蔵グリーンラインを駆け抜けて 予定していたカフェをすり抜けて(いや、、うっかり💦) いつもの峠を抜けて帰ってきました

161キロ プチツー

 

 

その2

GWの混雑を避けるためにもカブで下道は必須、、

こんな時期にもなぜかすいてる 不人気スポットなのか(シッ)

高崎方面に向かいます。 なにもないこのまっすぐな道が好きさ

途中 秩父のはじっこを抜けるのがタイヘン、、芝桜めぇ~(笑)

 

いってきまーすと だいたいずっとこんな道。。。(言い方?)

だいたいマップ2

目的地について驚いた 白鳥、、こんなとこにいた

あまりにも寂しかった、、ウロウロはしたけど 特に降りることはなく

おなかもすいたし 疲れたので出発です。

 

こんな感じのお店に並ぶことになる

マップの途中にあったので、ここでいいかとマークしていたのですが(言い方?)

もう疲れていたし おなかもすいたし、ルート上に適当なお店がなさそうだったので

もういいや、、ヤメレ~!! と思って、、、

ひとりなのに名前書いてそのへんでうろうろ。。しかも3組待ちですよ!

駐車している怪しげな原二チームのバイクたちを横目にみつつ・・

20分ほども待って(すごーい)

店内へ、そこから着丼を待って、、

 

塩ラーメン おいしそ~う

たけのこがソソります(笑) 

 

なんだか 塩こんぶが大盛りなのね~ それも美味しそう、、と思ったら

 

麺だった~!!(笑)

正式名 炭塩ラーメン

 

いや 量が少なめでみなさんカツ丼とかと一緒に頼んでいました。

炭やきそばとか炭ぎょうざ(当日売切れ)もあるらしくて 気になる~

この場所(ほかにない)、この量(ナイス!)

そして不思議な食感の麺 これはこのコースがお気に入りになってしまったアテクシとしては再訪ありでしょう。。(笑)

 

駆け抜けましょう

そんなこんなで 道の駅うえの に久しぶりに立ち寄って

十石味噌ソフトクリームを食べようと思ったのですが、ファミリーでえらい渋滞

ダメダメと 逃げるように退散し、その後あしがくぼで食べればいいやと思いつつ寄るの忘れて(いかがなものか、、)一気に有間ダムへ

くでぇ~ なづぅむぅ まちのぅ~ ひかぁりとかげのぅ~だかぁ~

なんの歌でしょう かっ?(博多華丸さん風に読んで?)

コロナ咳が治まってきたら花粉症だよ・・・(-_-)

 

で、 意外にのびた 238キロプチツー

 

 

メンドウクサソウに書いてる?

そんなことないですよー (平)

 

 

その3

GW渋滞を避けていけるところを物色しますが、思うに高速以外はそれほどでもないのでは?と思ったり思わなかったり、、

毎度のどこだかわからない降りないショット

 

この日は前日にラーメン食べて ソフトクリームを食べ損ねたので

ソフトクリームが食べたい!という思いで、以前から気になっていたピーナツソフト、、 これ千葉に有名店があるのですが

会長@かっこいい倶楽部 さんに以前伺ったところ、すごく甘いらしい。。

それはちょっと違うかも、、というわけでいろいろ物色していたら 神奈川にも落花生の産地があるらしくソフトクリームが食べられるお店もいろいろ、、

よさげなお店をチェックして一目散に向かいます(、、、)

 

だいたいマップ3

 

 

いえね

神奈川 うちのほうの田舎とはちがうくねくね狭い坂道とかいっぱいでとっても景色がよくて楽しいのですが、停まって撮影って場所はないんですよ(いいきる?)

あと 風つっよ・・・い

いきなり到着だよ~

 

GWの11時からソフトクリーム、誰もお客さんいませんでした。。

親切な店員の(私より💦)お姉さまたちが「お水もどうぞ」とか「こちら焼きたてですよ~」などやさしくかまってくれました(笑)

 

ソフトクリーム美味しい~♪ なんだか気分がよくなって

このままどこかではしごもいいかな なんて気持ちは調子にのってました

 

 

 

途中でお土産を購入(もちろん自分で自分に・・・)

気になってしまったクッキー自販機

1袋200円もしないものがほとんどでした。

 

サーテ 帰り道です

 

まあ だいたいマップの通りなんですけど

うっ

 

神奈川から上野原までの県道518-517号 パネェ~エ

 

久しぶりの上野原~あきる野線も、、、道がきれいになっててよかったけど

いや、、楽しかったけど 疲れたぁ(笑)

先日のライスクを思い出してがんばりました~

 

 

行こうと思ってたカフェを素通りして(・・・・)

横目で発見したたい焼きも泣きながらブッチ・・

走るのが最高に楽しかった3日間でした。

やはりお天気がいいと  最 & コー!!!

 

 

でも プチツー 166キロ

 

 

 

 

 

 

いらん集計だけど 3日で565キロ

1日でもっと走ってるおかしいひとたちがいたとかいなかったとか。。

 

村さ行ってみてケロ(誰?)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

bike.blogmura.com

 

 

うっかりポチって~(笑)

 

 

だからなんだ?・・・

 

って言わないで・・

毎回そういうことだから(笑)

 

 

そんな感じ

 

 

 

では またね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰るまでが遠足だよ(須賀川カブミーティング帰路編)

また 長いって怒られちゃうなぁ~

 

お結びです。

 

考えてみると、きた道のりの所要時間よりはるかに短い時間でカブミーはいつの間にか終了 けんじさん達ともお別れし、八馬力さんとしょうちゃんさんと3人でお約束のランチへ♪

 

忘れられない名言 「みんなよげてっから」の八馬力さん、

その黒装束(正装)の横にいる大きすぎるシマシマヘルメットのアテクシ、、もしかしたら同じようなイロモノ扱いされているのでは?ドキドキ、、

気にしちゃダメ、、笑

 

誘導スタッフのみなさんに手を振りながら楽しかった会場を出て(これがすごくいい感じの思い出になっています)「適当にドッカいくぞ~」とおっしゃる八馬力さんの後について

やはり東北なんだなというノビノビした気持ちのよい道を 死に物狂いでついていきました(すごく加減していただいてるのでものすごい大盛 楽しかった♪)

やっぱり様子がいいんですわ、、所作が美しいんです

降りてきたら あんな怖、、顔、、じゃなかった、、エート ねぇ?ゴニョゴニョ、、

 

 

 

いい感じのお店に到着

いい感じのお食事処が



朝の寒さが噓のように気温が上がっていたので

冷やし中華~ 冷やし中華~とはしゃぐ我々

安定の   準備中  東北にきても持ってるアテクシ

 

しかし ここでなぜかひよこさんが登場

おもむろに待ち合わせていたかのようにペラペラお喋りしながらお菓子を配り始めますが(笑) そんな唐突な登場のひよこさんに驚きもせず、八馬力さんが淡々と「この先にうなぎやと中華と洋食のお店があるんだけど。。」と 

 

結局 4人で次なるお店へ向かいます!(メンバー増やしてパワーアップ!まるでRPG!!)

 

やっぱり昭和感あふれるお店

 

お店の雰囲気だけでもう素敵すぎる~ と思ったら

座ったとたんに 「このへん店が他にないから繁盛するしかねぇえんだよ」などと悪態をつきはじめる人がひとりいたので ドキドキ、、、

しょうちゃんさんと ひよこさんも「ほらほら地元の方もいるし きっと美味しいんだよ」とフォロー 冷やし中華がまだですとか ねぎラーメンは辛くなくしてくれないとボクチンおこちゃまだから食べられにゃい(盛ってます) など ワガママをいうひとがひとりいて カウンターから この人並みにコワイ顔のマスターが「できるよっ」とにらみつけていた(素かと、)ため 気が気じゃねーわ!と思いつつ

おかしな編みぐるみ人形が気になって撮影したりしているアテクシ 楽しんでます

 

シンプルな醤油ラーメンとみんなでシェアして餃子をいただきましたが

どちらもさっぱり系で おいしーい!!

八 「(私の顔みて)老人達にやさしい味だなぁ にこにこ」

お「(ほんにそうですね おじいさん。。。)おいしいです にこにこ」と

 

ひよこさんもしょうちゃんさんも 黙々と食べ みんなやさしい顔になりました(笑)

本当にごちそうになってしまって 今後がおそろしいところですが(笑)

まずは お誘いいただきありがとうございました

そして短かったけど、楽しいマスツーに 感じのいいお店で美味しいラーメン!!最高です!ごちそうさまでした!!

 

駐車場でお喋りして、べスパンさんのパンの話で盛り上がっていたら

ひよこさんが「あげるよ」と塩パンとパンの耳をくださってわーい!

耳といってもうまみたっぷり、量たっぷり 翌朝フレンチトーストに

「八馬力さんにもアゲルネー クリームパンがいいかなぁ?」とパンを渡すひよこさんにみたこともないほど照れてニヤニヤしている八馬力さん、、?

そんなにクリームパンが、、?今度からみなさん八馬力さんにはクリームパン、、あげてみて?(笑)

 

そうそうー

長官さんにいただいた 山わさびラーメンは

とってもおいしいからー みんなー 食べてー(悪)

ゲフゲフ ゲフンゲフン カァ~ッ!! (´;ω;`)

箱買いがオススメー



 

 

この後は たんぼの前で記念撮影

 

はいチーズ(?)いい画じゃないかぁ(自己満足)

 

国道4号手前で八馬力さんとお別れし、残りの3人でスタート

なぜか私が先頭でしたが(笑) すでに流れ解散に入っていたので

いつのまにか しょうちゃんさんがいない、、

そして アテクシは急にガソリンのメーターが赤いラインにのっかっていたのでドキドキ 信号でひよこさんに ガソリンがぁ~と訴えるものの「ダイジョーブ」とにこにこ

 

もちろん心のお守り携行缶はもっているけど 爆走街道の4号で陸橋とか走ってるときに切れたら?、、いちおうはじっこに白線あるけど、、そんな坂にカブとめて給油とかいう恥辱プレイ、、じゃなかった恥ずかしいだけじゃなくてコワヒィ。。。

と ドキドキ

やっと スタンドをみつけて飛び込んだら

ひよこさんも給油

 

なんだか 急にドット疲れが、、

ひよこさんが「ちょっと!箱 空いてるけど?」 と

こんなほぼ高速道路みたいな国道4号線で リアボックスのふた開けたまま走ったりしたら大惨事だった、、よかった、、ひとりじゃなくて!と笑い泣き💦

ひよこさんもげらげら笑いつつ

「ウエアいいの?着なくて あぶなくないの?」と心配を

着ていたジャケットのおなかをめくって プロテクターをこつこつたたいてみせたら

「下に着てたんだ!?」とさらにげらげら・・

 

しばらく一緒に4号を走っていましたが 渋滞に差し掛かったところで片手をあげて去っていきました。。。エッ?どこへ?(笑)

 

ある意味ポーパポペー♪

 

帰り道にコンビニの駐車場で、もっと休みたいけど早く帰りたいという複雑な気持ちで・・・

しかし 思ったよりはスムーズにいけて フクシマありだな、、とか書いちゃうとまた頭の壊れたオバサンとか言われちゃうわね、、、(笑)

 

 

 

長々 お付き合いいただきありがとうございました

 

sukagawa

最 & コー !!

 

 

bike.blogmura.com

 

 

走行距離 480キロjust (更新)

 

 

 

うっかりポチって~(笑)

 

 

 

家に帰ってビックリ・・・( ゚Д゚)。。。

ぎゃあああああ

 

う、、うちに宇宙人がぁああ

ナスカの地上絵みたいなの描かれてるぅぅう~~!!

キャアアア ( ノД`)シクシク…www wwwwww

 

 

 

 

 

では またね 

カブミーってこんな感じらしい(須賀川カブミー本篇)

会う人ごとに

ブログが長い長いっていわれ続けております

今回もうんとこさ言われたけど

ちっとも短くなれなかった、、(笑)

 

お結びです。

 

 

枕からのつづきです。

 

で、時折八馬力さんと連絡をとりつつも 八馬力さんが予定していたポイントには時間がぜんぜん間に合いそうにないので「直で向かいます」と連絡をいれて

そのまま 斎場、、じゃなかった、、、会場へ

 

 

いただき画像

 

関係者のみなさま ありがとうございました!

しかし、、ヘルメット、、こんなに悪目立ちするんや、、、いまさら

 

 

、、野っぱらの駐車場へ入ると エンジン切って!ということで

草の中を押して歩きます。。重いし倒しそうだしでヨタヨタ。。必死よ!

、、、(´;ω;`)ウゥゥ 腕いたい、、(ダサ笑)

 

 

 

着地~

 

 

振り向いたらどえらいところにいたわ・・

とにかくわんさか・。。

 

ひとりの男性が

「あのぅ お結びさんですか?」と、、

とぼけたいけど、 そういってるってことは知られてる、、、、、とオブオブしながら

うなずきつつ、、「は、、ハイ、、あの、、、どちらさまで、、?」と

自分でも警戒まるだしに

大きな図体で完全に腰のひけたご挨拶をすると

 

「長官です」  

 

 

 

、、、、、、

ウェエエエエエエ~ (´;ω;`)ウッ…  わぁあああ

 

 

なんでしょうか?

この場所に長官さんがいらっしゃることは、不思議でもなんでもないのですが

アメブロ時代に大ファンで時々やりとりさせていただいていた

長官さんが、、、 わーん💦 急だよ 急すぎるよ!!(なにが?)

 

 

と、 アテクシなにやら 表現しがたい感情が爆発しまして

「わーん 長官さん~ わー 会えるんならお土産もってくるんだった~

だっていると思わないから~ わー 長官さぁ~ん」

なぜだか むしゃぶりつく いきおいで(してないと思うけど・・・)

長官さんの 胸元をぽかぽか殴って わーわー 叫び

そのへんで小躍りまではじめるという

大人のレディにあるまじき 初対面のご挨拶を、、どうかしてた。。

幼稚園児なら可愛いけど、 大おばさんに殴られては迷惑以上に痛いでしょうという

よろこびの表現、、(人の胸を使うゴリラ?)  むろん 戸惑う長官さん、、

 

長「スミマセン 自分 ブログとはキャラが違うってよく言われるんですけど、本当に人見知りで、、(勘弁してください的な、、)」

 

お「ハッ(正気にもどる)いえ、私もまあそんな感じで イメージとちがうって言われるんですけど、、、」

 

(違います、と)うなずく長官さん、、

 

ブログで 「死ねばいいのに、、」だの「虫けらがっ!」などと毒を吐きまくっている者同士が、カブミー会場のすみっこで もじもじと エート 私たち人見知り などと言い訳みたいなご挨拶を交わしていたのでした。。(げらげら)

 

お互いに もうブログが面白くて!芸風が似ているのか すごくツボなんですよね~と

過去ブログの記事の話などして たいそう盛り上がりました(笑)

 

 

ameblo.jp

 

長「お土産は自分が用意してきましたから」

エッ💦  でっかい白菜とか大根とかもらっても箱にはいらないんだけど。。(有名な長官の攻撃です)

 

なにやら 段ボールのケースごと持ってきて箱からなにかを。。。

 

みるからに 危険なにほひがプンプン(もしくはツンツン)するぅ、、、笑
このラーメンの評価は須賀川記事の最終回までに食べて書きます

 

まだ初対面の方 なので 「わー 美味しそうじゃないですかー」とわざと棒読みに反応して。。ステッカーで嫌がらせ返しをします(ごらっ)

 

いやー

私いままで 長官さんのこと 常識のあるへずまりゅうさん(大丈夫?言い方?)みたいな方をイメージしていたので、こんな誠実さ全開の温厚そうな方だったなんて!ビックリだよ

と思ったことは言わないでおこうと思ったのです。(大々的に書いてるけど・・)

 

今日はラオウ様(奥様の愛称)は?と伺うと「夫人は今日、、」と

ブログの通り 会話でも夫人呼び!?と 妙なところにワクワクしてしまった次第(笑)

 

長官さんはスタッフのお仕事あるのと

アテクシがカブブログを書き始めてから 初めてコメントくださったNちたんさんが、北海道からいらしてるとのことだったのでいったん失礼して

ご挨拶に それまで どこにいったのかわからなかった 八馬力さんとしょうちゃんさんも登場

左が八馬力さん 右がNちたんさん(ふたりは仲良し)

噂にたがわず 背の高いナイスミドルでさわやかなアニキ 

ntitan.blog.fc2.com

と、その正装について、

地元の雄である ゆーぱぱさんから

「みんなよげてっから」と言われていた 八馬力さん、、

そのひとことにすべてが集約、、さすがインテリゲンチャ、、(死語?)

 

 

楽しい雰囲気が届くかな?

ほっこり楽しいながら、インテリジェンス溢れるブログのゆーぱぱさん(手前)

ameblo.jp

と全国に6人いると言われている(全国どこのカブミーにも現れるどこでもドアっぷりのため)ひよこさんのNO.1か3(適当)もタイガースのウエアで登場!

 

どこにいても安定のきてぃさんも バージョンアップされたとのこと

ビームスの社員風のお洒落な方達(知らない方)が親切に

スカートめくる?頼んであげようか?」と勧めてくださったのですが

アクテシ風情がもったいないことです、、と町娘風にお断りしました、、(イミフだけどとにかく断れた!)

 

そしてなぜか画像がないけど(いる?笑)

大型バイクで登場した けんじさんとエルモリヤ氏、ヤマネさんというお三方がすでに到着されていました。(八馬力さんとご一緒だったと後から知りました、、)

この日は大型でしたが、みなさんカブ主です

 

はんちゃんさんはじめ、初めてお目にかかる 地元の皆さんもとてもフレンドリーで

「いづもブログ読んでっから」と気さくにお話くださり ステッカーを数枚消費、、

ディスられてる気もするが、そこはフクスィマのお言葉でなんだかほっこり感という

楽しいムードでおしゃべり

なぜか Nちたんさんと 地元の方が オニヤンマくんに注目、、

「都会の人は頭にそういうのつけてるんだって思って」と言われ、焦るアテクシ

 

都会の人に謝まらねばならぬではないか、、 と

オニヤンマくんが 正式な虫よけグッズであることを一生懸命に説明・・

https://amzn.asia/d/j7d4Q73

 

 

いや カブミーでなにやってんの?アタシ、、、(笑)

 

 

帰りに八馬力さんからカブミー主催者であるべスパンさんをご紹介いただきました

地元で人気のパン屋さんのご主人であるべスパンさんは

以前から私と同じジムニーとカブを所有されていると噂に聞いていたのですが(笑)

「なんだぁ このステッカーは噂通りサギだな!」とか

「噂通り 大きいなぁ~」と 本当のことを、、、

 

その噂、、、誰がしてるんや、、(笑)

 

 

カブミーに興味ないと言っていた私、

実際にほぼほぼ 人様のカブを見る時間はありませんでしたが

SNS上でしか知らなかった方たちに会ってお話というのも

なかなか楽しいもので、よい経験になりました。

 

知らない方が私のブログを読んでくださってるんだなぁと改めてビックリ

また書いてね 読むからねと言ってくださって嬉しかったです。

 

みなさんいつもありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

うっかりポチって~(笑)

bike.blogmura.com

 

 

 

まだ 帰りがあるんだ これが、、(笑)

 

 

つづくよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お調子者の女がいたんですよ~(須賀川カブミー枕編)

ペッタン。。。ペッタン。。。

 

 

 

ラーメン奢ってあげるって言われただけで

カブに乗って トーホグまでいっちまった女がいたんですよ・・・・

 

 

なぁ? にぃ~~~ぃい?

 

 

やっちまったなぁ~~~ぁ !!

 

 

そうなのよねぇ・・(頷)

 

 

お結びです。

 

 

※GWのネタをアップしようと思っていたけど、オジサンたちの仕事の速さと、なんもしてないのにアクセス数の伸びの勢いにビビって先にアップしまーす。。。💦

長旅だけど画像がないない

 

そんなわけでですね

あるときこんなコメントがきまして

 

なぜか ひゃっほぅ~ いくいく~と思っちゃったのですね(笑)

 

 

正直カブミーはどうでもよかった(ゴルァ~!!)

 

だってよ~  

をや?(笑)

 

正直そうは思われてないようなのですが(笑)

ただでさえ人見知りの、人ごみ嫌い、コロナの後遺症から脱出できてないアテクシが

カブミーなんて、、、(ゴラー!!)

と、

近所の駐車場でやや小規模なカブミーを覗いたことがある以外

いわゆるカブミーというものに参加したことがなかったのです。

 

 

が、須賀川には前から行きたかったのです

昨年もいこうと思っていたけど雨に降られてしまい 夏に秋田に行った帰りにも通ったのですが

この日は東北全般で大変な大雨が降ったときでして(なにやってる!笑)

セブン、、、と思いながらも(コンビニじゃなくてウルトラのほうね)1分でも早く帰らねば通行止めの恐れもあり、歩道橋に書かれた SUKAGAWA CITY  というおしゃれな文字をみつつ今回はしょうがない、、とあきらめて通りすがってきたのでした。

 

新緑まぶしい季節にうつくしま福島に行きたい

それも須賀川、、

 

なぜなら お結びは娘時代(遠い昔・・・)より

筋金入りの 円谷特撮ファンだったから。

まだ行ってないのが ダメじゃんって話でして、、

まあ カブ会場の密に耐えられないって思ったら、円谷ミュージアムで八馬力さんのお財布、、ことを待ってればいいやくらいに思っておりました ハハハ

 

ただすぐにお返事できなかったのですね

GW以降 数か月前から予約していた

自宅の庭の一部にコンクリートが入り

そこが通り道なので 乾かないとバイクを出せない。。

 

期間的にはぎりぎりなのですが、雨が続いたりして工期も延びるし

乾くの?乾かないの?という状況 業者さんもなんともいえませんとしか言わず、、

 

行きます!とも約束できず

GWから バイクでお出かけできないという日々が続いていたのでした。

こんな時に限って快晴だったりして、、( ̄▽ ̄)

 

CBでもいいから 乗りたいよ~ という気持ちをためこんで

 

前日も雨だったけど もう知らね、となり(エエッ)

 

 

遠すぎてマップでもないマップ

 

行ってきました フクスィマへ

 

3時半出発

真っ暗な中でかけるのは 以前八馬力さん(やっぱり)とご一緒した千葉以来かも

 

ただでさえ遅れているのに

 

すごい まっくら~ 

 

あっ アレがあるじゃん!!と いつもの通勤経路の街灯がほとんどない茶畑通りで

新しいアイテム 「ぢてんしゃ用ライト~」パッパカパッカ♪パーン♬(もちろんドラちゃんの声で読んで!)を試してみたり

 

ええやん

これがほぼ下向きの弱状態なので

角度や光の強さを強くしてみたりと、よけいな事してさらに遅れます(笑)

 

 

川島町あたりの橋で見えてきた日の出を撮影したかったのですが

車の流れがはげしくてそんな余裕なし

とにかく一日中 撮影する余裕はなかったのよね~ (笑)

 

 

前日も雨の予報が思ったより長く続きまして

曇 & 天 😞  寒い〜

それがどこかもわからない南埼玉郡のコンビニにて

 

かっぱ休憩をとりましたが

新調したワークマンのウエア

機能性良すぎて(透湿性)スースー

役に立ちそうだけど

今は無意味っ!!( ̄(工) ̄;)

 

どうなることかと思いましたが、日曜日の早朝は

都内と違って茨城行くのにお馴染みの新4号だの50キロ速度の農道だのが続くので、スムーズ~ぅ

。。。幹線だし、黙々走るだけだけど

とにかく楽しくて、、

こういう時期に事故が多いらしい。。気をつけねば

 

合間に はっきり行くとも伝えていなかったのに

八馬力さんから不安をあおるようなLINEが続きます・・・(笑)

 

詳細は八馬力さんのブログにて

(ISHIさんには申し訳ないのですがおもっしろいですぞ~電車とかで読む人は気をつけてね~)

blog.livedoor.jp

 

 

ISHIさんも心配だし、急に不安になってきたものの 

まあ 

アテクシはソロツーで須賀川にいくっていうだけなので

いつものように黙々と向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっかりポチって~(笑)

 

bike.blogmura.com

 

 

 

そんな 感じ

 

 

つづくよ・・・

 

 

 

 

 

モネでもねぇ。

連休が始まりました

お結びです。(時差感じて~笑)

 

先日のライスクで自分がいかにできないかを再認識

これからの季節のロンツー(行きたい、、)に備えて

イヤイヤ、、CBでお出かけです。

 

まだ暖気走行中、どこに行くにも通らねばならぬ 峠の入り口の急カーブの急坂道という場所で 数台のバイクにすれ違い 後ろの人とあいさつしたとたん

カーブして坂を上るところで 「わーん にゅ、、ニュートラルじゃないきゃー! わーわー」 「えっ エート えいっ ふぅ」 「ヨォシ!!」と顔をあげると挨拶した方が結構な至近距離で信号待ちしており、こちらをにっこり見守って ウンウンとうなずいていたりして、、(-_-;)

ヘルメット被ってると なんだか個室のように思いこんじゃってますけど

ギャーギャー騒いでるのが丸聞こえだったらしい、、という

幸先の良いスタート!

 

 

 

今回のルートは地図でみていきたかった場所

毎度のAMDから

心無いライダーさんたちのマナー違反により

入れなくなるかもという危機に、、なのでなるべく行っておこうかなと思っています。

 

新しいアングル(美しいくびれをみて!笑)

 

 

今日の行き先は あの有名なモネの庭ばりの 水辺の美しい弁天池なるものが関東にもあるとの噂を聞き ぜひ見ておきたかったのです。

 

www.jalan.net

 

 

www.kjmonet.jp

だいたいマップ 往路

 

 

まずは 有間ダムより はやちゃんおすすめの

寺坂棚田へ パトロール

 

少し早かったかも、 そしてお天気がよくて、カブだったらもっとよかったかも(おいおい、、) またこよっと笑

 

 

グイグイ進むよ~

だいたいこんな道、、から 一度セブンで休憩

 

この日CBにしたのはライスクでの自分のふがいなさと

もうちょっと練習してみたい感じがあったので

「ふわり」だけじゃなくて

ニーグリップでぎゅうぎゅう締めちゃうぞー!!笑

と、 まあ緩急?とかいう??

 

山道 カーブ スピード出す場所で

いろいろ試してみたりして、、

朝とはいえ連休初日なので ちょっと信号停止とか低速運転(一本橋)みたいな練習が多めでしたが、、( ;∀;)

練習以前に この日はなんだか調子が悪く

本人がキャブ車だから、、というギャグを思いついてげらげら

笑ってもひとり、、、笑

 

この日は1速からのシフトチェンジでNにはいっちゃうことが多くて

なにがどないしたんや、、と思いつつ 慣れちゃいました!

なんちゅう低レベルな話を、、、

そんなこんなしていたら 辿りつきましたよ~ 目的地に

 

出流原弁天池

 

なんだろう、こじんまりしている公園に、神社と料理旅館とがあって

ホテルで御朱印もらえます、とかどこが主なのかいまひとつわからず(笑)

鳥居をくぐると 勘弁してください~ という 見上げるような階段があったので そちらはスルー笑

 

 

 

池は、、お天気にもよる感じですが

モネ、、?、、

しかし お水はきれいでしたし、上の 大蛇の池(左から2番目)も思わずなにかお願いしたくなる迫力、、 手前の池にも悪い顔した鯉がいっぱいいて(シッ)なにも持っていなくても人の気配だけで寄ってくるので、それなりには楽しめました。

 

この界隈にもホテルやパンケーキのおいしそうなカフェ等がありましたが

とにかくおなかすいてない

ただ水だけをチビチビ飲んで 次に向かいます。

 

怪しさマックス!! カフェジェラオカさんへ

 

 

ううむぅ

 

 

流行りの自販機食堂というにはあまりにもカオス、、

縁日なのかフリマなのか?や ミニコンサートみたいなものまで始まりかけていて ウクレレ漫談ぴろきみたいな方がギターでオリジナルソングを奏でており、、  お子様もいっぱい、、

腰掛ける気にはなれなかったので ゴラァ

自販機で謎のおみくじだけゲットして

 

 

即退散です! おまけつきお守り(恐竜のスタンプ)

下のキラキラは出流原弁天地のおみくじ、、

アテクシ 御朱印はめったにいただきませんが おみくじを集めています(笑)

 

後ろのスクーターに注目!!

後ろのスクーターさんがこの砂利の上で 風でバターンと倒れたんですわ、、

すごく悲しそうで心配しながら起こした後の画像、、(いいの?これで?)

あんなに悲しんでいたのに 自分が出ようとしたら ぴろき(仮)さんと歌ってた、、

 

キョーレツー

 

ソロなので目くばせできないところがツライ、、💦

 

 

数か所チェックしていたカフェとか食堂とか、、無視!

もうごはんいらない、、

疲れちゃったから高速で帰ろうっと と思い

 

高速に乗りましたが、やけに風が強くて、カブじゃないから車体は安定はしているのですが、顔、身体にうける風で なんだかさらに疲れちゃって、、(笑)

時間帯のせいか、風が強すぎるせいか大型バイクをたまーにみるくらいでバイクほぼいなかった

どこかで休憩するか降りるかどっちかにしようと頑張っていたのですが

 

結局、まだまだ途中の坂戸でおりました。

 

そのあとは下道、

高速の側道みたいなほぼ誰もいない道を案内されて

快適に戻ってきましたが、、

 

いや、、 持っていた水しか飲まず おひるも食べず

毎度の感じでした(笑)

 

 

 

 

いい目をしている(1歳になりました)

 

 

翌日からはげしい疲労感と筋肉痛と腰痛が、、、

233キロ、、

 

ダイジョーブ?笑

なんでこんなことやってるかというと

CB云々じゃないんですわ

 

カブでロンツーに行くためにCBに乗っておくとカブが楽になるんです(個人の感想です)

ちなみに この日アテクシ 初めて

CBが小さくなったような気がしました

大食いのせいで(自慢らしい)体重が増えて比重の関係かもしれませんが

すこし扱いが楽に感じたのです。

乗っていても 必死さが2割くらい軽減(2割かい!)

 

あと、もしCBで高速ロンツーに行ったとして、、

風が強いからって途中で降りられないでしょ、、、

いろいろ考えねば、、

案① CBに秋田風防がほしい (無理)

だけ考えたけど、以下思いつかず、、

やっぱりツーリングはカブがよいです~(-_-;)

 

 

しかし、、このままCBで稽古を続けていると

カブに乗る前に真っ白な灰になりそうです。。。ジョー

 

 

そんな かんじ

 

 

では またね

 

シンオ結ビ 【後編】

勢いで申し込んだライスクに行ってきました~

後編です。

お結びです。

 

 

 

この日は画像があんまりないので使いまわし

 

ドンくさい アテクシに手厚い指導をしてくださって

休憩ポイントにやっとフラフラ入り込んで、という珍しいタイミングで立ちごけしそうになるも踏ん張り(大きくてよかった!笑) ホッとしたところで💦

 

Aさんが「休憩しなって言おうと思ってついてきたんだ~ 」とやってきて

今日はどうだった?みたいな話と、一日通じての注意点などいろいろ伺い

こういう場面でよく困るんです、とか午後にやったアレは今度公道で活用できそうです。とお喋りしてほっこり💛

 

私ももちろん、後で話したらみんな必死なので他の人の走りなどまったく気にしている余裕はなかったようなのですが

ふとみると チェリー女史もコースの途中で主催者の井形さん(知る人ぞ知るレーサーらしい。。)から 自分の動画を見せてもらってスラロームのアクセルやターンのタイミングなどを説明されていました。その人にあった指導してくれてる感、、

 

なんとか終わったわぁ~と にこにこしていたら

リーダーが飛んできて、わざとらしく鬼コーチ風に(笑) 「ほらっ!! お結びさん!! もう時間ないよっ!!ラスト1周 Aさんについて走ってきて!!」

 

こちらも ちゃんと見ていてくださったのですよね~

そして(多分だけど)上手な方の後ろについて走ることが勉強になるから、そろそろ皆さんが上がってきてすいてきたコースでの最後の1周をすすめてくださったのです。

いや 贅沢ですよ、、  鬼の愛、、、(怒られるよっ笑)

Aさんの華麗な幅広、縦短い間隔のスラロームの後を しゃくとり虫のようについていくアテクシ(どんなのよ!?って聞かれても、なんか雰囲気、、)

 

ついていってるよ~ と後ろでリーダーの罵声、、じゃなかった応援が(笑)

 

長かったような 短かったような・・・

この日、ひとまず自車は無事でありました。。 なによりだで (-_-)

チェリー女史含むレンタルの方たちは軽く洗車したり、給油したりという作業があり 自車できた私ともうひとり レブル250に乗った若いお嬢さん タケハルちゃんと 別な駐車場へ移動 

朝会ったときにそばにいたので、ちらっと挨拶して

「いいねレブル近くでみるとメッチャかっこいいねぇ この色もいいねぇ」などと

話したきり、まったく交流なかったのに一緒に歩きながら

 

「もう喉乾いちゃったから あそこの自販機でシュワっとしたゼロキロカロリーのドリンコ買ってもいい?」とややこしいことをいうアテクシに

「おっ いいですね 私も飲むぅ~」とノリのよいタケハルちゃん いい感じ♪

2人でドリンコしながら

疲れたねぇ~ でもなんか楽しかったし、また参加したいなぁ など

ゴニョゴニョお喋り

 

この時はAクラスの方々も一緒だったので、大型ノンさんの赤いBMの後をついて教室のある建物に戻りました ノンさん、、なんかごめん、、(笑)

 

タケハルちゃんと歩きながらすぐ 今度ツーリングいきませんか?という話をされて、「じゃ後でLINEとか教えてください」と、、、

思わず「エ こんなおばあちゃんでいいの?」と聞いたら 「なに言ってんスか わははは」と、、、いや びっくりしたなぁ もう🐄若い人ってステキ♪ (笑)

 

お喋りしていたら レンタル車のお世話が終わった チェリー女史が戻ってきたのですが、お互いに疲れ切っていたので、「お茶でもしたいのは山々だけど、バスで帰るし、どこかに寄っていくのもお結びさんの帰りが大変そうだから今日は残念だけど」と 私の帰り道の心配までしてくれている女史に タケハルちゃんを紹介して(そっちの二人のほうが年齢も家も近いのだ)この日はお別れすることになり 女史が乗ったバスを見送って

タケハルちゃんとバイクの支度をしていたら、 なんとものすごくかっこいいモデルみたいな男性がヌンと現れて 挨拶までしてくれるではないですか

イケメン好きとは言えないアテクシですが、あまりにも際立っていて

いったいあなたはどこの星から。。?と

明らかにホコリっぽい女子たち(言い方!)がウロウロするこの場には違和感が、、

と、思ったら、タケハルちゃんの彼氏でした、、、、大型バイクで待っていて、ミラーやライトを養生テープでコーティングした後片づけとか、サイドバックつけたりするのを手伝っていて、なんだかタケハルちゃんのことが大好き大事でという雰囲気が漂ってきて息苦しい、、、笑 、、ええのう、、若いって✨(若いときもカッコよくてジェントルな彼氏も、素敵な思い出もなかったけど、、笑)

じゃあ また是非 オム多摩方面来るとき声かけてね~

お互い都合があえばご一緒しましょ

 

と、 自分の用意してから さりげなく 「んじゃ またね~」と手を振って

去ろうとしたら

 

バスン...... 

 

 

エンジン切れる・・・ カブでもおなじみサイドスタンドあげてない件

 

 

「わーん💦 ヤダぁ はずかしぃいぃ~」と騒ぐ私に 騒ぐから恥ずかしいのだ!

息子より若いであろうタケハルちゃんが 「大丈夫ですよ、よくあることですよ・・」と なぐさめてくれる。。。

 

「いやだぁ ここはカッコよくさりげなく立ち去りたかったのに

思い切りお約束通りじゃないかい!、、」とごねる私に げらげら。。。

 

 

笑いながら解散しました

 

 

帰り 1時間半くらい 途中渋滞もあったけれど こんな道あったんだ?💦という、ナビが相変わらずの 車は嫌だけどカブなら最高な感じの道を誘導してくれたので、意味もなく(笑)一生懸命足首ニーグリップをしながら帰ってきましたよ、、、

 

手は痛かったけど、サポーターしていたせいか 動かせないほどの苦痛までには至らず。 疲れているのでウインカー、エンストと あれっというミスが目立ってきたのですが 夕方の渋滞タイムに突入しはじめ、薄暗くなり(オム市オム町付近では大問題)

いけないと思いつつ、タイミングもつかめず、休憩するより早く帰りたくて、 ヘロヘロになって帰ってきました

 

 

なにもできなかったのに なぜかワクワクしながら・・

 

 

 

チェリー女史は手を捻挫してしまったらしく翌日病院へ(´;ω;`)

それでも 「また行きたい」って

そんな彼女がなんか好きぃ~♡(笑)

 

 

私もまた参加希望です。

いや あくまでもかっこよくとかじゃなくて

公道を恥ずかしくなく普通に走れるようになりたい・・という悲しくも面白く低レベルなお話なのです・・

 

 

 

そんな感じ 

 

 

 

往復とレッスンで108キロ、、、

 

 

たったの!?と思うけどこんなに疲れた108キロは初めてかもですわ

 

 

 

 

 

 

では またね

 

 

 

 

シンオ結ビ 【中編】

勢いで申し込んだライスクに行ってきました~ 中編です。

後編書いて終わらせようとしたら長すぎたので分けました。

お結びです。

 

 

建物からバイクのある場所に移動し、ない人はプロテクターなど借りたり

軽いストレッチなどしてから

曇天の朝、いよいよ講習が始まりました。

この日は画像があんまりないので使いまわし

 

まずは全員でぞろぞろ2速のまま(笑) 練習場のある教習所的な場所に移動します(撮影禁止)

途中、インストラクターによる誘導があり、「急カーブの坂があるから 1速でいったほうがいい なめないでね!」というので

「い、、1速ぅ~!?💦」とビビる私に 「そう1速!」と強いまなざしで返事するリーダー的なインストラクターさん、、(以後リーダー) 怖くて楽しくてキビキビしてやさしい素敵な方なのだ  

えらそうなことを言うようですが、いつも難儀しつつ通っている大菩薩峠から塩山方面にぬける道でも、秩父高原牧場でも(情報が一部地方に偏っていてわかりづらくスミマセン、、)カブでも1速なんてことはないので、いったい、、どんな!? と思ったら

オラんとこの峠のカーブ一本分だべ という感想。(ついに、、)

いわゆる、そうでもなかったので なんだか 今日一日に対してすこしだけホッとしたのでした。

そうそう教習所ってほぼ1-2速しか使わないのよね笑

 

ここは近所にはホンダのヘリポートがあって 家も少なくとってものどか

集合の建物からぞろぞろバイクで移動、、ヘリやセスナがみられるひろびろした河原の風景に農道と 時を忘れてしまいそうな景色で短いけれどいい気分でやんした(?)

この時期は緑が美しくてとってもよきです。

普通に走り回ってもいいかも

 

広い広い教習所。 お隣半分の敷地でH●N●Aの講習会が開かれていて

そちらはすごい人数 コースごとに色分けされたゼッケンで男女混じっての訓練

 

ギラギラした教習所感が漂っていて、、いや、、こっちのゆるゆる女子コースでよかったわいと 思っていたのですが 午後の練習の合間にAクラスの人たちが練習している小さめのサーキットの横を通ったら、さきほど(前編参照)の大型ノンさんを含む ベテランさんたちが膝をこすらんばかりに ギュンギュンすごいスピードと車間でぐるぐる走り回っていて ひぇ~っ 

 

せ、、世界がちがう、、

 

いやぁ それにしても 二輪持ってるひとたちがこれだけ集結して

まだまだと 練習に励んでいるって すごいことだよなぁと

いつもの ひとごと感心

 

練習は 午前中に 慣熟走行 発進と停止、カーブ、など

 

 

初心者8名(初参加6名)(こんな多いの珍しいらしい)にインストラクター4名

グッドライダーミーティングのときもそうだったけど 本当に爽やかで楽しく明るく厳しいところもあるけれど、優しくてあたたかい、いい講習会でした。

 

 

 

お昼の時間になって 自分の席で食べるのですが(コロナ感染対策)

チェリー女史が私の分もお味噌汁を持ってきてくださって

座ったら ドっと疲れが、、

少な目でよいと思った 食事もあんがい おなかにたまって苦しい

ごはんヌ

チェリー女史とすこしお喋りしつつ 「なんもできない、、」という感想を(笑)

 

午後は 一本橋想定のノロノロ運転や、狭い公道で使える曲がり方とか(すごく便利!)インストラクターさんたちが組んだ スラローム含むコースを連続でうねります

 

もはや コースを覚えきれないアテクシに インストラクターAさん(後Aさん)がついてくださって 誘導やポイントの説明など

できないという 指摘もされますが、された指摘をがんばっていたら (スタート前にヘルメットの中で ニーグリップ ニーグリップ念仏のように唱え 珍しく真剣にやったアテクシ笑)

 

「すごくがんばって注意してたのわかったよ!よくやってた」

でもね ニーグリップって 腿だけじゃだめなの 足首が浮いてた、、

ぎゅっと力いれて、下腹にも力いれて 前に行かないように支えてるの

どういうことなのか やってみて? そのくらい筋肉も体力も使うものなのよ

と、 Aさんは サーキットでのレースをバリバリやってこられたベテランライダーさん やさしい口調でかわいらしい方ですが

なにか とても響きました できないけど うれしかった そういう言葉を私なんかに教えてくれるっていうことが?なんだろう 先のことを見せてもらったような弾みを感じたとでもいうのなぁ、バイクって ほんわかトコトコ乗ってるだけじゃないんだなと やっと気づいた私。。個人の感想です

ちなみに足首を車体にくっつけるって、やってみると なかなかできないものなのですよ💦 

 

スラロームも 「みなさん大変お上手でしたが お結びさんっ もっとアクセルあけて!」とリーダーに愛の名指しで注意をうけ(笑)

Aさんが「スラローム、、苦手?」というので 「ハハ 小型からなのであんまりスラローム練習することなかったんですよ これからやります」と言ったら

ハッとして そっか がんばろうねーとおっしゃって、そこからそれまで以上に気を配ってポイントを教えてくださったのです。

みなさんレンタルのCB400やNC750でスイスイ、、

正直アテクシのCB250Rが一番スラロームしやすいんじゃないかと思うんだけど、、笑

 

ところで

アテクシこちらで「やだ かっこいい!」「いいわねぇ 大きくて~」とインストラクターさんたちに大変ほめられました。

 

それは サーキットだのなんだので本気の練習を積んでいきながら、普通の女性は体格で苦労されているので、大きい人が心からうらやましかったってことがあったのだろうなぁと、せっかく乗りだしたなら その体無駄にしないで!(笑)ということなのかな。

いまの私はかっこよく走るためというよりも、公道で迷惑にならないように、、というレベルなのですが。

そしてハッタリはきくけど、乗ったら悪目立ちしちゃって

カッチョわりぃことこの上ないんだって、、、

 

 

時すでにお寿司とはいえ(エッ)

みなさん大苦労して乗っておられるのだから、この件に関してはふざけられないなと

もうだいぶふざけてますけど。、

 

 

 

、、そうなんだ

 

やらずにできなーい カブでいいやー といって楽しんで終わるのも全然アリだと思うけど せっかく買ったのに動かしてないCB でもう少し練習もありなのかなと思ったり、思わなかったり(笑)

 

後編に続く。。。